「東京ドキュメンタリー映画祭」がついに大阪上陸! 過去2年の映画祭から話題になった作品をセレクション 関西在住作家の特別上映や「大阪観客賞」も開催します 映画やテレビ、ネットの垣根を越えて、ドキュメンタリーが一堂に会する場を目指し「東京ドキュメンタリー映画祭」が始まったのは、2018 年のことでした。動画配信やSNS、スマートフォンの発達で、かつてなく映像製作が身近になるなか、現代アートやフェイクの手法を取り入れスタイルを追求する作品や、在日コリアンやアイヌ、基地や外国人労働者の問題といった硬派なテーマを深堀りする作品など、ドキュメンタリーの多様性や可能性を感じさせる作品が数多く集まりました。 大阪では、過去2 回の映画祭で再上映が熱望された作品を上映するほか、関西に縁のある作家や作品の上映を加え、新たに大阪のお客さまが選ぶ「大阪観客賞」も設定します。劇場で魅力的な作品と出会い、監督と話し、翌年は作り手としてみなさんがこの映画祭に戻ってくる…そんなドキュメンタリーの新たな“ 創造の場” になることを願っています! 佐藤寛朗(プログラムディレクター・neoneo 編集室)
①テレビが映す人の “性”
『出櫃(カミングアウト) 〜中国・LGBTの叫び〜』(監督:房満満/2019年/54分)
『大黒座ベイ・ブルース』(監督:湊寛/2019年/45分)
②少女たちの戦い -台湾・香港編-
『西索米 〜人の最期に付き添う女たち〜』(監督:黄威勝、賀照縈/2017年/30分)
『巨大中国と戦う “民主の女神” 〜香港 オタク少女の青春日記〜』(監督:中村航/2017年/59分)
③森と農のある暮らし
『ユートピア』(監督:梁貴恵/2019年/27分)
『ビューティフル・ビーキーパー きれいな蜂飼い』(監督:きたむらゆうじ/2019年/25分)
『森の守り人 ~イサムの場合~』(監督:中井信介/2019年/53分)
④アフリカを知る
『リアル・ギャングスターズ』(監督:永井陽右/2017年/17分)
『マッガビット ~雨を待つ季節~』(監督:松村圭一郎/2016年/28分)
『トホス』(監督:村津蘭/2017年/27分)
⑤沖縄の声を聴く
『Reunite with My Past Self in Okinawa ~沖縄で過去の自分と出会って~』(監督:比嘉賢多/2018年/18分)
『沖縄から叫ぶ 戦争の時代』(監督:湯本雅典/2019年/61分)
⑥21世紀の難民たち
『かぞくの証明』(監督:岩崎祐/2019年/34分)
『ビニールハウスは家じゃない(This is not a house)』(監督:セ・アル・マムン、ジョン・ソヒ/2018年/53分)
⑦2018年 短編・中編傑作選
『凶暴なまでの沈黙』(監督:ヴァンサン・ギルベール/2016年/20分)
『影の由来』(監督:波田野州平/2017年/27分)
『山河の子』(監督:胡旭彤/2017年/57分)
①川瀬慈特集 エチオピアの芸能・音楽・憑依儀礼
『ラリベロッチ -終わりなき祝福を生きる-』(2005年/30分)
『僕らの時代は』(2006年/43分)
『精霊の馬』(2012年/28分)
②『森のムラブリ』(監督:金子遊/2019年/85分)
①金稔万監督特集
『釜の住民票を返せ!2011』(2011年/50分)
『龍王宮の記憶』(2016年/51分)
②『長居青春酔夢歌』(監督:佐藤零郎/2009年/69分)
8/29(土) | 11:00 | 短編① テレビが映す人の “性” 『出櫃(カミングアウト) 〜中国・LGBTの叫び〜』 ※2019年短編部門グランプリ 『大黒座ベイ・ブルース』 |
13:30 | 短編② 少女たちの戦い -台湾・香港編- 『西索米 〜人の最期に付き添う女たち〜』 ※2018年短編部門観客賞 『巨大中国と戦う “民主の女神” 〜香港 オタク少女の青春日記〜』 | |
16:00 | 長編① 『日常対話』 | |
8/30(日) | 11:00 | 長編② 『アイたちの学校』 |
13:30 | 長編③ 『辺野古抄』 ※2018年長編部門観客賞 | |
16:00 | 大阪特別① 関西在住作家〜金稔万監督特集 『釜の住民票を返せ!2011』 『龍王宮の記憶』 | |
8/31(月) | 11:00 | 長編④ 『つれ潮』 ※2019年短編部門観客賞 |
13:30 | 短編③ 森と農のある暮らし 『ユートピア』 『ビューティフル・ビーキーパー きれいな蜂飼い』 『森の守り人 ~イサムの場合~』 | |
16:00 | 長編⑤ 『発酵する民』 | |
9/1(火) | 11:00 | 長編⑥ 『とりもどす -囚われのアイヌ遺骨-』 |
13:30 | 短編④ アフリカを知る 『リアル・ギャングスターズ』 『マッガビット ~雨を待つ季節~』 『トホス』 ※2018年短編部門奨励賞 | |
16:00 | 特集 民族誌映画① 川瀬慈特集 エチオピアの芸能・音楽・憑依儀礼 『ラリベロッチ -終わりなき祝福を生きる-』 『僕らの時代は』 『精霊の馬』 | |
9/2(水) | 11:00 | 短編⑤ 沖縄の声を聴く 『Reunite with My Past Self in Okinawa ~沖縄で過去の自分と出会って~』 『沖縄から叫ぶ 戦争の時代』 ※2019年短編部門準グランプリ |
13:30 | 短編⑥ 21世紀の難民たち 『かぞくの証明』 ※2019年短編部門観客賞 『ビニールハウスは家じゃない(This is not a house)』 | |
16:00 | 大阪特別② 関西在住作家〜佐藤零郎 『長居青春酔夢歌』 | |
9/3(木) | 11:00 | 長編⑦ 『調査屋マオさんの恋文』 ※2019年長編部門グランプリ |
13:30 | 長編⑧ 『双子暦記・私小説』 ※2018年長編部門グランプリ | |
16:00 | 特集 民族誌映画② 『森のムラブリ』 | |
9/4(金) | 11:00 | 長編⑨ 『戦後中国残留婦人考 問縁・愛縁』 |
13:30 | 短編⑦ 2018年 短編・中編傑作選 『凶暴なまでの沈黙』 ※2018年短編部門奨励賞 『影の由来』 ※2018年短編部門グランプリ 『山河の子』 | |
16:00 | 長編⑩ 『破天荒ボクサー』 ※2018年長編部門準グランプリ |
一般 | 1,300円 | |
シニア | 1,100円 | |
学生 | 1,000円 | |
小学生以下 | 700円 | |
会員 | 1,000円 | |
★お得な3回券:3,300円 ※特別興行につき劇場招待券は使用できません(サポート鑑賞券は使用可) | ||
★入場システム、サービスデー・その他割引 |